災害時の発達障害児支援について

災害時の発達障害児支援について

2024年1月1日に発生した能登半島地震に被災された皆様へ、
心よりお見舞い申し上げます。

災害はこどもの心身にさまざな影響を与えます。ストレスとなるのは、
①恐怖体験 ②喪失体験 ③罪悪感 ④ 生活の変化 ⑤ 家族の変化⑥友だち関係の変化

などです。子どもはストレスを身体症状や行動の変化として表現することが多く、発達障害のある子どもはふだんと随分異なる状況下で、情動コントロールが一層むずかしくなるケースがあります。

  1. 表情が少なくボーッとしていることが多い
  2. 食欲がなく何もする気が起こらなくなる
  3. 感情的に高揚する
  4. 災害に関連するものを避けようとする
  5. 災害遊びや悪夢などで災害時の体験を思い出して不安になる
  6. 不眠・夜泣き・落ちつかない・いらいらする ・ 小さな物音に驚くなど過度に覚醒する
  7. 甘えがひどくなり 尿失禁などの退行 (赤ちゃん返り) をするようになる
  8. 登園しぶり後追いなどの分離不安を示す

(北山真次 : 災害時の心のケア、子どもの心身症ガイドブック 小林陽之助 (編) 中央法規出版 209-213.2004 より引用、改変)

発達障害のある子どもは感覚の刺激に過反応や低反応な場合があり、
・命にかかわるような指示でも聞きとれない
・大勢の人がいる環境にいることが苦痛で避難所の中にいられない
・治療が必要なのに平気な顔をしている
といった困りを抱えることも少なくありません。
このようなとき、おとなの対応例として

のような配慮が有効です。
※参考文献 一般社団法人日本自閉症協会『災害時における防災・支援ハンドブック』
ご不便な日々が続くことと思いますが、全ての皆様の日常生活が1日でも早く平穏に戻りますようAKIDS一同、お祈り申し上げます。