2025年4月20日、「世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間」の一環として大阪府が開催したオンラインセミナー「もっと知ろうよ、発達障がい」に参加しました。
講師は、日本睡眠学会の総合専門医 / 指導医であり、精神科医でもある渥美正彦先生です。テーマは「発達障がいと睡眠〜睡眠専門医と考えるしくみと付き合い方〜」でした。
講演では、発達障がいのある方々にみられる睡眠の困りごとが、脳や自律神経の特性、感覚の過敏さ、生活リズムとの関係のなかでどのように生じるかが丁寧に解説され、医療的な知見と生活場面の支援をつなぐヒントが多く示されました。
「寝かしつけがうまくいかない」「朝の準備がいつもバタバタ」など、日々の悩みにもつながる話題が多く、実践的に学びの深まる時間となりました。
AKIDSでも、日中の運動や生活リズムの調整を通じて、子どもたちの心身の安定に寄与できるよう支援を続けていきたいと感じました。
e participated in the online seminar “Let’s Learn More About Developmental Disorders”, hosted by Osaka Prefecture as part of World Autism Awareness Week.
Dr. Masahiko Atsumi, a psychiatrist and certified sleep medicine specialist, gave a lecture titled “Developmental Disorders and Sleep – Understanding the Mechanisms and How to Support”.
He explained how sleep issues commonly seen in individuals with developmental disorders are related to neurological traits, autonomic nervous system regulation, sensory sensitivities, and daily routines.
The session offered many practical insights into connecting medical knowledge with daily-life support, touching on everyday challenges like difficulty falling asleep or chaotic mornings.
At AKIDS, we will continue supporting children’s well-being through exercise and daily rhythm adjustments, aiming to help them feel more stable and secure.